様々な入浴で美肌対策 |
|
カツラなどで髪型を工夫 |
入浴を好んだというクレオパトラは、リラックスできるバラの香油を垂らした入浴や、角質除去や代謝を高めるなど美肌効果があるとされるミルク風呂などを楽しんだという。 |
ボブにオンザの前髪はクレオパトラを象徴する髪型だが、当時カツラの技術が進んでおり、クレオパトラもカツラだったのではないかといわれている。また、宝石で飾るなどヘアスタイルに工夫を凝らした。 |
入浴後は香油でボディケア |
百合の花の香水 |
クレオパトラは入浴後、保湿や引き締め効果がありシワの予防が望めるバラの香油を好んで使用したという。バラの香油にはホルモンバランスを整えたり、更年期のうつ的な気分を明るくさせる効果も。 |
古代エジプト女性は百合の花の香水をつくり、その研究には非常に熱心だった。クレオパトラも香水や香油などの匂いで周囲を魅了したに違いない。 |
自然成分でビューティケア |
蜂蜜で無駄毛処理 |
蜂蜜やアロエなど美容に良いとされる自然の成分を、肌や髪、そして、爪に塗ったり、料理に使用していたという。真珠を酢に溶かして飲んだという説もあり、真珠も酢も、現代では美容界で注目の美容成分となっている。 |
古代エジプトで流行したといわれる「脱毛」。クレオパトラもカミソリや、砂糖・蜂蜜でつくられた脱毛剤で無駄毛を処理していたとか。 |
メイクにアイシャドウを採り入れる |
乗馬でスタイルアップ!? |
クレオパトラはメイクのテクニックに長けており、古代エジプト女性が研究して作り上げたアイシャドウを使用したとされる。アイシャドウは古代エジプトが発祥の地ともいわれるゆえんだ。 |
乗馬の名手だったクレオパトラ。貪欲に練習に打ち込んだとされている。結果的にスタイルアップやヘルスケアにひと役買っていただろう。 |